リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
23日の四国大会の後、25日に緑代表、藤原長野支部長と上京し大山総裁の13回忌の法要に全国の支部長と共に出席いたしました。その後PM3:00より月例の理事会が開催され9時までの予定でしたが、この日はいつも「新極真」がお世話になっている音楽家、長渕剛さんのお父様がお亡くなりになられた為に、、理事会を急遽早めに切り上げて理事、監事全員で築地本願寺に於いてお通夜が営まれているので参列し、長渕さんを励ましに行きました。親が亡くなるということは一度は誰でも経験することですが、「こんなに悲しいことが世の中にあるのか!」と言うぐらい辛いものです。私も7年前に父を亡くし、全国の仲間からの沢山の花や励ましの言葉を頂き、どんなに勇気ずけられた事か。だから新極真のメンバーが大勢行ってあげたのは本当に良かったと思います。「元気を出してください。」って声を掛けたら長淵さんも握手をして「押忍」と答えてくれました。
ご冥福をお祈りいたします。 合掌 ▲
by miyoshi-dojo
| 2006-04-26 00:00
|
Comments(0)
いよいよ大会の本番を迎えるだけとなりました。昨日大会実行委員長の斉藤さんが、風邪の為、熱を出してまでみんなをリードして運営に携わっていただきました。中村の筒井君より何度も電話が入っていたので心配していたら、お父さんが、危篤との事!大会を目指して頑張っていたのに、本人も子供も出場できないと思います。あんなに協力してくれていたのに。「この世に神様はいないのだろうか。」みんなに準備に掛かる前、その話をしたら、みんなの目の色が変わりました。「よし!頑張るぞ。」という気迫が伝わってきたのです。愛媛支部からも、幡多地区からも、岡山の井上君も駆けつけてくれ、船井、友草、西沢も試合に出るにも拘らず応援に来てくれました。彼らや、当日来てくれた門下生の協力がある限り大成功すると確信いたしました。有難う!三好道場ファミリーのみんな!
明日は一日大変だけど、よろしくお願いいたします。 大会が終わったら、協力してくれたすべてのみんな、サンルートホテル高知のビアガーデンで、心ゆくまで打ち上げを楽しんで帰ってください。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2006-04-23 00:00
|
Comments(0)
第23回全四国空手道選手権大会、第1回目がくしくも大山倍達総裁の命令で、高知入りする頃だったと記憶しています。開催が、私の故郷、愛媛県であった為に、大山総裁より記念になるから「出場してみては」との暖かいお言葉を頂いたのがとても懐かしく思い出されます。
その前年に、大阪で初めて開催された西日本大会に出場を希望し、当時お世話に成ってた現在の宮城支部長金田和美先輩に相談した所、「全日本の無差別に出てるんだから、今更地方の大会に出なくても良いのでは?」という答えでした。その言葉に、私は全日本と、全世界大会の無差別以外に出場しないという事を心に誓いました。私はせっかくの大山総裁からお言葉を頂いたにも拘わらず、また自分自身も初めて両親の前で戦うことの出来る第1回全四国大会に出場しなかったという23年前のほろ苦い思い出がよみがえります。当時私は25歳でした。懐かしい思い出です。 あれから高知での開催が16回を数えます。当時からの事を思うと門下生に苦労のかけどうしでした。広告の集め方も、後援の取り方も、パンフレットの作り方も解らない、そんな手探りの中から生まれ育ててきた大会です。当時の高知大生、壮年部の皆さん、16年前からずっと応援してくださる企業協賛者の皆様、この時期が来ると今まで携わってくださったすべての皆様の顔が私の脳裏を過ぎります。そのすべての人がいなければ今日の第23回大会は有りません。きつかったり、不満があったりしていなくなった人もいますが、これからも今まで支えてくれたり応援して下さった全ての人に感謝しながらみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2006-04-21 00:00
|
Comments(0)
土曜日、日曜日の午前中と来週の四国大会に向けての準備をして午後の便で上京。私が池袋の本部での修行時代、口では言い表せない位お世話になった、佐藤先輩が還暦を迎えられ、昔の仲間が新宿の京王プラザに集まりました。池袋の本部時代、本部の稽古後、三鷹の佐藤先輩の道場に、毎週木曜日出稽古に行かせていただき、凄まじい稽古が終わった後、先輩の運転する車に乗せていただき「三平寿司」で腹いっぱい寿司をご馳走になったものです。ビールも寿司おけで3本とか5本単位で飲ませていただきました。国士舘時代、貧しさも手伝って出稽古はきついが、稽古の後の先輩にご馳走になるお寿司が楽しみで頑張れた様な気がします。中央線で三鷹から新宿までの電車ではいつもぶっ倒れてました。
そんな先輩が還暦を迎えられ私も感無量です。また、式には懐かしい顔、顔、顔、出稽古で組手の相手をして頂いた、立崎さんはじめ当時の佐藤塾の皆さん、極真時代、仙台で大変お世話に成った大道塾の東先輩、20歳の頃第2回世界大会前のニューヨーク合宿でお世話に成った岸信行先輩、岸先輩とは20年以上お会いしてなかったのでとても嬉しく思いました。ニューヨーク合宿で同じ釜の飯を食った原田佐藤塾元師範代に会えなかったのが心残りでした。しかし彼も長野県で元気に活躍しているとの事。頑張ってほしいものです。もうこれだけのメンバーが、一堂に会することはないと思います。佐藤勝昭先輩、おめでとうございます。そして有難う御座いました。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2006-04-17 00:00
|
Comments(0)
今日ロータリークラブに行ったら、私のボックスの中に矢沢のDVDが3枚。内田さんがここ数日テレビで放送された番組を、ちゃんとパッケージまで作ってプレゼントしてくれたました。久しぶりに松山の指導に向かう車の中で聞かせて貰いました。ここ数日、大会の準備で大変疲れていましたが、若いときから聞いている矢沢メロディーが元気をくれました。
▲
by miyoshi-dojo
| 2006-04-15 00:00
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||