リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先日塚ノ原支部に入会した中野雅友君(3歳)です。文華ちゃん(5歳)とご兄弟での入会ですが、みんなから『マー君』の愛称で呼ばれ、もうすっかり道場に馴染んでおります。普通3歳といえば午後7時からの稽古は眠くなって当然なのに、先輩方と8時半までちゃんと稽古するから驚きです!彼を見ていると、こちらまで元気をもらいます。
昨日は、大変ハードなスケジュールでした。東京で午前中、カンボジアに一緒に行った杉原君、中島君、松野さんとカンボジアに学校を作る会の方を交えミーティングを行いました。午後は、定例理事会を9時までこなし、かなり疲れて今日、高知に帰って参りました。そんな時、こんな頑張りやのムードメーカーがいてくれるのだからと、私も『マー君』に励まされました。修行は辛いのが当然です。でも、どんな事でも楽しんでやらなければ意味がありません。 塚の原支部には三好道場の最年少のマー君3歳と最高齢の和田さん74歳が頑張っておられます。そのパワーをいただき、二人に負けないように、私もまだまだ頑張らねばと思いました。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2007-06-21 00:00
|
Comments(0)
大会名誉会長は親子2代に亘って応援いただいている、衆議院議員中山泰秀先生が務めてくださいました。また試合を最初から最後まで観戦してくださった早稲田大学准教授の太田章先生。打ち上げパティーにまで来ていただいて若い支部長にお話を聞かせてくださいました。オリンピックの銀メダリストでもあり4期連続でオリンピック日本代表になられた方が、とても気さくで頭が低い方なのには正直驚きました。内藤支部長の早稲田大学時代の恩師だそうです。
内藤支部長も大会を開催する事により、少しづつではありますが素晴らしい人脈が出来、大阪に新極真の風を吹かしつつある事を実感いたしました。 大阪府大会は、これからまだまだ伸びていく要素がありますし、関西地区の支部長のチームワークの良さもウェイト制で実証済みです。大阪府大会は、四国からも交通の便がいいので来年以降、子供達に新たな目標が出来た事を嬉しく思います。昨年関西大会を成功させ、一回り大きく成長した奈良の松本支部長に続き、内藤支部長の頑張りにもこれから新極真会として期待したいと思います。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2007-06-19 00:00
|
Comments(0)
日本での申し分ない実績のままジャイアンツを引退すると思われていた桑田投手が、突如メジャー挑戦を表明しました。誰の目から見ても、ここ数年の桑田投手の成績からは無謀な挑戦に映りました。
日本での実績がありながら高齢でメジャー挑戦した前例では、江夏投手が思い出されます。日本で初めて「オサエ」という投手の新しい分野を切り開いた方です。私は江夏投手にも、桑田投手にも大変関心を持って、心からエールを送っていました。江夏投手は、残念ながら後一歩というところで叶いませんでしたが、桑田投手はとうとう子供の頃からの夢を実現しメジャー入りを果たしました。早々に、審判と衝突して靭帯を痛めてしまい、全治2ヶ月というアクシデントが彼を襲います。普通なら、その不運に挫けてしまったり、ふてくされてしまったり、目標を見失ってしまうかも知れません。しかし彼はそれをを乗り越えて見事メジャー昇格します。きっと彼は迷うことなく、治療に専念し、来るべき日のために今自分が出来る努力を惜しまなかったのでしょう。驚くべき強靭な精神力です。団塊の世代といわれる方々から、「とても勇気をもらった。挑戦に遅すぎる事はない。」そう言わせたのも頷けます。世界大会強化合宿を今月末に控えておりますが、代表選手だけでなく、新極真会の皆にも、何かを感じて学んで頂きたいと思いました。 「野球の神様に元気で野球がさせていただけることに感謝したいと思います。」という謙虚な気持ちが彼を復活に導いたように思えてなりません。結局、超えるべき最大のライバルというのは、自分の『弱い心』なのではないでしょうか。 そんな深い思いを胸に、彼が帽子を取り、グラウンドに深々と一礼し入場する姿はとても美しく胸を打たれました。それは、パフォーマンスではなく、自然に彼の心が行動に現れたのだと思います。外国人には奇異に映るかも知れないその姿は、アメリカの人々の心も動かし、マスコミもこぞって褒め称えておりました。まさにこれこそ『サムライ』です。新極真会の皆さんには、是非心に留めておいていただきたいシーンでした。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2007-06-14 00:00
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||