リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
私の住む高知市九反田に 「にこみちゃん」とiいう面白いネーミングのお店がオープンし、静かなブームになっています。
オープン以来、店の作りと大将の人柄が気に入り、常連客の仲間入りをしています。家から2分という立地と、近くのコンビニに行く途中にある為、ついつい足が向いていしまいます。毎年恒例、4月の全四国大会の打ち上げを旭ロイヤルホテルで行いました。その後の2次会に、新極真会の緑代表や支部長の仲間、プロレスラーの神取忍さん、元キックボクサーの武田幸三さん達もご一緒し「高知の酒の文化」を堪能して頂きました。 ![]() 以前は、毎日のように集まっては飲んでいたお酒も、健康に気を使うようになり、最近めっきり減りましたが、木曜日は特別です。私が大将に頼んで、「春野名物の馬刺し」を仕入れて貰っているので、高知にいる時は、塚の原の稽古が終わって、午後9時半ごろ顔を出すと徐々に仲間が集まってきます。私が「木曜会」と命名した集まりで、楽しいひと時を過ごします。先日、高知新聞でも紹介されましたので、12~13人位で満杯のこのお店、これからは中々入れなくなってしまいそうですね。 ![]() ![]() 詳しい場所は、高知市のカルポート西隣、ラストオーダーは午後10時半、閉店は11時ですので飲みすぎることもありません。全国の皆様、高知に来られる事がありましたら、是非一度覗いてみてください。大将の名前は河原崎真大君です。宜しくお願い致します!みんなで応援しましょう!(定休日は毎週月曜日です) ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-06-24 00:57
|
Comments(1)
前回の「日本代表候補」合宿は、3月11日(金)恒例の山梨県で開催されました。午後3時体育館に移動し稽古の準備に取り掛かった所を、大きく長い揺れが襲ってきました。2分くらいは揺れたでしょうか?東日本大震災は午後2時46分でしたので、時間は少しずれていた様に思います。
私達はその後17時半まで稽古を続けましたが、その同じ時刻に東北は未曾有の大災害に襲われていたのです。山梨が震源地かと思われる位揺れましたので、翌日、停電が解消され情報が入りだすと、震源地は三陸沖と分かりました。山梨でこの揺れなら震源地の三陸沖は???テレビの映像で見る東北の模様には、ただただ言葉を失うばかりでした。あれから100日が過ぎ、少しづつ東北の皆様の力と全国の皆様の応援で復興がなされております。一日も早い復興と、亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 ![]() 今回は、世界大会日本代表も決まり、男子16名女子8名の代表メンバーのみでの強化稽古でした。3週間前に開催されたウェイト制での第2次選抜戦が壮絶を極めた為、逢坂、渡辺、青柳は怪我が完治しておらず、見学に回って居りましたが大会までには必ず復調し、日本チームの力になってくれる筈です。 鬼監督、奥村の厳しい指示の下、24名の選手達は、最後まで歯を食いしばり頑張りぬいてくれました。中でも第1次選抜で選出され、主将に抜擢した塚本、副主将の塚越、30歳で念願の初出場、動きが一番良かった村山、身体が一回り大きくなった森の動きが光っていましたね。頼もしい4本柱です。もちろんA、B、C、Dブロックを任されます。 それに将来の主将候補ユースジャパン1期生の島本兄、どんなに苦しくても一番向ってくる島本弟、若手のホープ軽量級3連覇の前田、天才型の蹴りを放つ加藤の存在も楽しみですね。推薦選手にも外人キラーの野本、彼の復調が日本の勝敗を左右するであろう山田、若手重量級の秘密兵器落合、今後の大会では柱に育って欲しい河バタ、弱冠17歳史上最年少出場の水野等、新極真会が誇る日本代表メンバーの活躍が今から楽しみです。 女子では、私が見る限り将口恵美の出来が抜群に良かったように思います。左右の動き、スピード、攻撃の幅の広さ(上下)(左右)抜群です。頂点が一番近い選手かも知れませんね。安定感では一番の佐藤、動きの早いバランス抜群の加藤の存在も楽しみにしています。激戦の中量級を勝ち上がった横山、荒削りですが日本人離れしたパワーの篠原、上下の蹴り分けを覚え、突きの威力を増せばもう少し攻撃に幅が出来るのですが。とにかく怪我に弱いのが心配の種です。推薦では砂川に頑張って欲しいと思います。なにせ新極真会初の女性支部長ですから。落合妹も今後に期待を込めた出場です。残り3ヶ月しっかり稽古して兄の光星と共に、ご兄弟で素晴らしい経験を積んでほしいと思います。先日若くして亡くなられた長谷川の娘さん真美ちゃんも遂に世界の切符を手にしました。「達矢か真美のどちらかが選ばれて欲しい」と願っていた私も嬉しかったです。お父様が生きておられたらどんなに喜ばれたかと思うと残念でなりません。以上が合宿に同行した私の感想です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 来る10月22,23日、世界大会日本代表を一人でも多くの皆様が、東京体育館で日の丸を手に応援してあげて欲しいと願います。選手達もきっと皆様の期待に答えてくれます。「絶対にやります!」と何度も繰り返し言っていた「前回覇者 塚越」の言葉がいまだに耳から離れません。 最後に日本代表コーチとしてサポートしてくれた新保、山本、石原。いつも選手達を裏方で支えてくれる榎本、田中、横田事務局の皆様、マスコミ各社の皆様、JTB様、森永ウィダー様 有り難うございました。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-06-20 21:40
|
Comments(0)
関西地区持ち回りで、26回目にして初めて滋賀県で開催されました。滋賀支部長の遠江の事が心配で、10日金曜日は、テレビ大阪に日帰りで行っておりましたが、翌日からまた滋賀にとんぼ返りし13日まで応援に行ってまいりました。
初めての大会ですので、課題も多くまだまだですが、その都度、気が付けば一生懸命彼に伝えて帰ってきました。大会運営のほうは、道場生の協力や御父兄、後援者の皆様のサポートもあり、なかなか素晴らしかったように思います。相当皆様で打ち合わせを重ねられたのが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 我が組織は、過去40回を越える「全日本大会」 今年で10回目となる4年に一度の「全世界大会」 大山総裁が小さな選手にもチャンスをとスタートした「全日本ウェイト制大会」 底辺拡大の為スタートした「空手ドリームカップ」 体重別の世界大会「空手ワールドカップ」それに各地区大会(関東、北海道、東北、中部、関西、四国、九州大会)その下の各都道府県大会を開催し、選手も人も大きく育ってきました。理解者、応援してくださる方々も大会開催と比例して増えてきました。今の新極真会が有るのも、79カ国にも新極真会が広まったのも、この各種大会の開催抜きには考えられません。 今回、滋賀の遠江が初めて大会を開催し、色々な方々のご協力に助けられ、一回り大きく成長できたと思います。感謝の気持ちをいつまでも忘れないで努力精進して欲しいと思います。またパンフレットの広告一つ集めるのも大変だったと思います。しかしその苦労が、これから道場で目上の人や子供達ご父兄の皆様と接する時に必ず生きてきます。これから益々の発展を期待しています。一緒に頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、朝一番で滋賀から帰り、高知空港に到着。その足で三好道場を応援下さっている小野二三雄先生、「小野肛門科 胃腸科外科」で、胃と腸の内視鏡検査を3年ぶりに受けました。 矢野先生より「大丈夫ですよ!」の太鼓判を頂きました。病院から帰る車の中と、塚の原の指導時も、まだ麻酔が効いているのか頭がフラフラしておりました。 今週末は10月の世界大会に向け「日本代表オールジャパン強化合宿」です。 定期健診も大丈夫でしたので安心しました。 選手の皆さん、金曜日に山梨でお会いしましょう! ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-06-14 00:28
|
Comments(0)
今日は、朝から大阪に飛び、テレビ大阪で全日本ウェイト制のテレビ解説収録に行って参りました。テレビ大阪に到着すると、わざわざ入り口まで秋葉さんが出迎えて下さり恐縮しきりでした。今回は、事前に番組のDVDも送ってくださり目を通すことが出来ましたので少し助かりました。軽量級、中量級、重量級の決勝戦を中心に解説をさせて頂きましたが、2週間前の大阪府立体育館での熱い熱い感動がよみがえってきました。
今年の大会は、世界大会出場をかけたユース勢とベテラン勢の戦いが見所でした。10年以上新極真の大会を引っ張ってきたベテランの中には、世界大会を最後に引退する選手もいると聞いております。見る側も感動せずにはいられません。新旧入り乱れての戦いは、世界最高峰の大会に向けた「新極真日本代表」を決めるに相応しい壮絶なサバイバル戦となりました。『明後日の12日(日)25:45~30分間放送されます』 少し深い時間ですが、私もその日は滋賀にいる為、見る事が出来るかも知れません。滋賀県は映るのかな? 明日から、再び大阪に飛び滋賀県大津市で開催される「全関西大会」に行って参ります。7月30~31日に東京体育館で開催される空手ドリームカップ(少年から壮年までの全国大会)の前哨戦として、現在の仕上がり具合を見る意味でも選手にとっては大切な大会です。高知の選手も数名遠征するようですので、今から楽しみにしております。 来週17日~19日は、富士山のふもと山梨県で、日本代表24名の選手たちと、世界大会に向けた「オールジャパン強化合宿」に行って参ります。しばらくは好きなゴルフも封印して頑張らないといけませんね! 本日は、テレビ大阪のスタッフの皆様に大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-06-10 23:51
|
Comments(0)
大山倍達総裁の命により高知に来て早いもので28年になります。高知はご存知のように大変相撲が盛んな土地柄です。わんぱく相撲に始まり、高知高校や高知工業高校など全国で活躍する相撲部も、その一役を担っています。
高知に来て相撲関係の皆様にも、元県相撲連盟会長の岸田さん(国士舘大の先輩岸田さんの弟さん)を通じお世話になっております。私が高校生の頃、現役時代の男らしい相撲が大好きだった「荒瀬さん」 とても人柄が良く好感が持てた「土佐の海関」なども岸田さんのご紹介でした。土佐の海関は、付き人の荒海君(高知城東中出身)と一緒に新極真空手の全日本大会を観戦に、東京体育館までわざわざ来てくれたほどです。そのお2人とも引退してしまい、最近相撲中継はまったく見なくなっておりました。 数年前から新極真会三好道場を応援してくれている「柳憲」ちゃんこと柳野君から「親戚に土佐豊という相撲取りがいますので後援会に入って応援して頂けませんか?」との連絡が入っておりました。年一回パーティーをやると言う事なので、昨年から仲間達と一緒に参加させて頂いております。今年は、八百長問題のあおりを受け、3月場所の開催が延期されておりました。技能審査場所で二ケタ勝利をあげ、今回の開催となりました。仲間にお願いし、1テーブル12名分のチケットをアッと言う間に完売。徹ちゃん、アッちゃん、幸崎君、一志君、ミッチー、久川、こうきち君、市川君、ゆず庵ちゃん、西岡君、全日空高知支店長、皆さん有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() 小柄でありながら土佐のお相撲さんらしく、気風の良い相撲をとる土佐豊関、私も応援しております。「全国の新極真会関係の皆様」 高知県土佐市(東京農大)出身、時津風部屋60年3月10日生まれ 178センチ139㌔ 生涯戦歴177勝135敗(25場所) 幕内戦歴82勝83敗(11場所) まだまだ若くこれからのお相撲さんですので、皆様のご声援宜しくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 追伸 高知にはもう一人同じ時津風部屋に小柄で頑張っている豊の島関もおります。過去10回を数える世界大会において、たった一人軽量級で世界チャンピオンの座に就いた「緑健児代表」のように、小よく大を制するお相撲さんを目指し、さらに努力精進して欲しいと思います。2人の今後の活躍と、ご声援を合わせてお願い申し上げます。 相撲界へのお願い 賭博や八百長問題で揺れにゆれた相撲界ですが、お茶の間でテレビ放送を楽しみにしているお年寄りや子供達の夢を壊さないで欲しいですね。また震災で避難所暮らしをされている皆様に夢と希望を与えられる「白熱した真剣勝負」の取り組みをお願い致します。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-06-06 02:38
|
Comments(0)
![]() 昨日、大阪府立体育会館で最終選考がおこなわれ男子16名 女子8名が決定いたしました。 (第一次選考) 第42回全日本ベスト4と女子は優勝準優勝の2名 優勝 塚本徳臣(東京世田谷) 準優勝 村山努(京都南)第3位 森 健太(福岡)第4位 塚越孝行(千葉) 女子 優勝 将口恵美(愛知 山本) 準優勝 佐藤弥沙希(和歌山) (第二次選考) 第28回全日本ウェイト制大会 重量級 優勝 島本雄二(広島) 準優勝 渡辺大士(福岡) 第3位 青柳茂瑠(福岡) 第4位 逢坂祐一郎(徳島西南) 中量級 優勝 島本一二三(広島) 準優勝 加藤大喜(愛知山本) 軽量級 優勝 前田優輝(和歌山) 女子 重量級 準優勝 篠原葉子(高知) 中量級 優勝 横山紀子(和歌山) 軽量級 優勝 加藤小也香(愛知山本) (第3次選考推薦枠) 山田一仁(兵庫) 落合光星(和歌山) 野本尚裕(愛媛) 水野ゆう紀(東京世田谷)河ばた郁也(千葉南) 長谷川真美(埼玉) 砂川久美子(東京御茶ノ水) 落合玲菜(和歌山) ![]() 「史上最強の選抜戦!」日の丸を背負って戦う為、全国から集まった選りすぐりの、選手達の熱い戦いが繰り広げられました。 上位進出が期待された新保が、谷川が、前川が、阪本が、吉田が、山野が次々と姿を消していきました。 軽量級で唯一出場を決めた前田優輝の優勝インタビューでの涙は、3連覇のプレシャーが相当のものだった事を物語っていましたね。テレビ大阪の秋葉さんまでもが、もらい泣きしたそうです。いつもの彼の動きとは程遠かったけれど、最後まで良く頑張ってくれました。後一歩まで追い込んだ山野の頑張りにも拍手を送りたいと思います。女子中量級横山紀子の試合も「これぞ新極真!」と言う位、素晴らしかったです。若手で一番期待を寄せている落合光星を破った逢坂の意地と頑張りには、感動させられました。先日の四国岡山強化稽古でも一番動きが良かったように思います。中量級の強豪吉田を破った加藤大喜の後ろ蹴りも見事でした。まだ18歳ですし、これからユースの先輩、島本とのライバル関係も楽しみです。重量級では島本雄二の安定した組手が印象に残りました。17歳で世界の切符を手にした水野もこれから大変楽しみな選手ですね。若いですのでこれから猛稽古を積み頑張ってほしいと思います。 先日亡くなられた大切な仲間、長谷川のご長男、達矢も、私はひそかに期待していたのですが、体調不良で欠場と聞き残念でなりませんでした。しかし妹の真美が頑張ってくれ世界の切符を掴んでくれました。お父様が天国でどんなに喜んでる事でしょう。 ![]() 今年の10月22日23日の両日、東京体育館で開催される全世界大会で、世界各国からの強豪を迎え撃つべく、早速、今月17日~19日まで山梨県で強化合宿をおこないます。代表選手のみ男子16名 女子8名の計24名の少数精鋭で行います。補欠選手は一人も構えません。何故でしょうか?出れるか、出れないか分からないのに同じ厳しい稽古をさせるのもかわいそうですが、代表に選んで頂いた選手達には「新極真会日本代表」としての「責任感」と「自覚」を持って貰う為なのです。代わりがいないのですから、自己管理をしっかりし、怪我などして周りに迷惑を掛けないよう気をつけて貰いたいと思います。山梨の強化合宿に元気な姿で集まるのを楽しみにしております。 10月23日「日本が王座を死守」し、打ち上げの東京ドームホテルで美味い酒を飲みましょう! ![]() ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-06-01 01:36
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||