リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
少年部のみなさんは、夏休みの宿題終わりましたか?1200名を超す名実共に日本一の大会に育ってきた「空手ドリームカップ」も大成功に終わりました。高知愛媛三好道場のみなさん本当によく頑張ってくれました。 1週間の盆休みを挟み、福岡大会、サマーキャンプと慌ただしく夏が過ぎていき、8月も残す所あと一日となりました。
![]() ![]() 今年のドリームカップより面白い試みが行われました。新極真会のレベルアップには競争心をあおるとてもいいアイディアだと思います。全国52支部ある各道場の得点別順位表が発表されたのです。 (優勝10点) (準優勝5点) (第3位2点) (ベストエイト1点)で合計点数を出し道場別の順位を決めます。 ![]() 第1位東京城南川崎支部101点 第2位東京東支部70点 第3位厚木赤羽支部56点 「第4位高知支部51点」東京、大阪の100万都市の道場に挟まれて全県で80万人に満たない田舎の道場大健闘でした! 第5位神奈川東横浜支部41点 第6位福岡支部40点 第7位大阪北支部39点 第8位和歌山支部36点 第9位佐賀筑後支部32点 第10位栃木支部27点 第11位世田谷杉並支部25点 第12位愛知山本道場24点 第13位大阪東部支部22点 第14位大阪神戸湾岸支部19点 ![]() 以上、上位には新極真会各支部が占めております。選手強化委員会を預かる身としてはこんな嬉しい事はありません。一昔前であれば、ジュニアの上位はほとんど他流派が占めておりましたが、7年前、「これではいけない」と言うことで発足したユースジャパンの活躍が大きいですね!もう一つは四国岡山でスタートした強化稽古が、今では関西地区、中部地区、関東地区、北海道地区と広がりを見せております。今年の24時間テレビで、私の大好きな徳光さんがおっしゃっておられた「千里の道も一歩から」を胸に刻み、これからも一歩一歩前進していきたいと思います。 10月22,23日の世界大会までもう2か月を切りました。今年は第10回記念大会、日本選手がポーランド、リトアニア、ブルガリア、ロシア、ハンガリー、ルーマニア等の強豪国を迎え撃ちます。今大会を最後に引退する選手もおりますので、何としても優勝で花道を飾ってほしいと思います。今まで何度も何度も強化合宿で寝食を共にして、日々苦しい稽古を頑張り抜いてくれた選手達に対する総監督、選手強化委員長としての思いです。門下生の皆様、ご父兄の皆様、空手ファンの皆様、一人でも多く日本選手団の応援の為に東京体育館にお越し下さる事をお願い申し上げます。 チケットは各道場までご用命ください!今年は「ロッキー4のドルフラングレン」が友情応援で特別演武の為、来日して下さいます。その友情と男気に応えるべく、日本を代表するアーティスト長淵剛さんがその演武の為だけに、曲を提供して下さるそうです。『今世紀最大のコラボ実現ですね!』新極真会の世界大会でしか見る事が出来ません! ![]() 今日は、新首相も決まりました。まず震災の復興に向け挙党体制で突き進んでほしいと思います。党員停止中の小沢さんの力に頼った海江田さん、情けないですね。何を考えているのか理解に苦しみます。 外国人からの献金問題で外務大臣を辞任した前原さん、とても潔かったですね。議員を辞めるといいながら居座り続ける鳩山さんより、よっぽど男らしいですね。鳩山さんが議員を続ける限り民主党は、日本国民、沖縄県民に受け入れられないでしょう。 目立ちませんが、辻立ちを25年続けるほどの真面目な野田さん、今回、立候補した中では一番無難でしょうね。以上の3人の戦いでしたが、前原さん有利を覆し、野田さんが決選投票へ。私は、今回前原さんでなくて良かったと思います。もし彼が代表選に勝利していたら、野党が黙っていないでしょう。外国人献金問題を追及され、、また国会が紛糾してしまいます。今は、何を措いても被災者の皆様の復興を最優先しなければなりません。彼には次がありますからここはじっと我慢して野田さんをサポートしたほうが良いでしょうね。最後は松下政経塾の先輩を立てた形になりました。先輩、野田さんの日本再生へのリーダーシップに期待致します。 民主党にとっては3度目の正直、もう後がありません [野田政権がラストチャンス]でしょう! ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-08-30 22:15
|
Comments(0)
もう何年くらい前の写真でしょうか?
![]() ![]() 現役の頃、池袋の本部道場での稽古終了後、先輩に連れられ、中央線三鷹駅近くの佐藤先輩の道場に出稽古に行かせて頂いておりました。稽古も厳しかったですが、帰りに必ずお寿司を腹いっぱい食べさせて下さいます。貧乏学生にとって、稽古は辛いのですが、その後の食事と「ギンギンに冷えたビール」が楽しみで頑張れたように思います。佐藤先輩はお酒が大好きで『ミヨシ~イ!飲~メ~エ!』あの怖い顔からは想像もつかない優しい声と、独特の東北弁で勧めて下さいます。するともう限界を超えていて一滴も飲めない状態なのに、先輩のオーラで飲めるから不思議です。先輩が酔っぱらってくると、寿司桶に冷えたビールの大びん3本~5本を入れた一気飲みを勧められます。さすがに厳しい稽古で、くたくたの身体には冷えたビールの5本はキツかった記憶があります。池袋に帰るのに何度も中央線や山手線でぶっ倒れてたように思います。 高知にも何度か来られ、その当時のお礼と思い、土佐料理を満喫して頂きました。西島園芸団地で、新鮮なメロンを二つに切ってブランデーを注いで食べて頂いた時は喜んで下さいました。先輩には感謝してもしきれない位お世話になりました。 ![]() 岸先輩は、第2回世界大会前、ニューヨークマンハッタン道場での強化合宿以来、大変お世話になりました。人一倍、情にもろく、後輩にやさしい「森の石松」のような先輩を私は大好きでした。ニューヨークの不良連中から『センセイ、キシ!オーノー!』と、恐れていたのがとても印象に残っています。私が見てきた中では間違いなく極真史上、一番喧嘩が強いでしょうね(笑)。 先輩は、私たちに「俺は、要領が悪かったから大山総裁からは、よく怒られたよ!」「要領のいい奴は、一緒に喋っていても急に総裁の気配を感じると、ほうきとちり取りを持って掃除を始めるんだよ。俺にはそのタイミングがどうしても分からなかったよ!」私は、そういう飾らない、真っすぐで一本気な性格の先輩を尊敬しておりました。 マンハッタンの先輩の住むマンションで酒を酌み交わしたり、日本人のママさん経営のピアノバーに連れて行って頂いた折、ママさんの喜びようが半端じゃなかったのを見て、優しい先輩がここでも好かれているんだな~と嬉しくなりました。一番後輩の私に「三好、ピアノで日本の歌、唄ってみな!」と言われ「押忍!」と返事したまでは良かったのですが、全然不似合いな歌を唄ったら、「ダメだなー!ニューヨークのシティーボーイが見本を見せてやっから聞いてろよ!」とおっしゃって「ピアノで、東北なまりの流暢な英語の歌」を聞かせて頂いたのも懐かしい思い出です。 現在はニューヨークと、故郷山形を行ったり来たりと聞いております。一度お会いして、アメリカ時代のお礼がしたいです。アメリカ人の奥様と一度、高知か愛媛に遊びに来られたらご連絡ください!お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 写真を見ていて、懐かしくて、何故か嬉しくなりました。こんな貴重な写真を送って下さった、真樹日左夫先生の門下生の方に心より感謝申し上げます。 明日から全国の仲間が福岡に集結です。みんなで福岡大会のお手伝いをしてきます。選手の皆さんのご健闘をお祈りいたします。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-08-19 14:59
|
Comments(0)
ハワイ真珠湾攻撃から70年の節目の年です。
奇襲攻撃では勝利しましたが、その後、戦力で劣る日本は、ミッドウエイ海戦以降戦況が一変します。硫黄島玉砕、沖縄上陸、広島、長崎に原爆投下。終戦前、敗戦濃厚にも拘らず、日本国の勝利を信じ、学徒出陣、特別攻撃隊(神風特攻隊)により若い尊い命が沖縄の海に散っていきました。 昭和20年8月15日天皇陛下の玉音放送により終戦を迎えます。 今年は3月11日の東日本大震災で、多くの尊い命が奪われました。宮城県女川に炊き出しで伺った折、終戦直後を思わせる悲惨な光景に言葉を失いました。いまだに避難所暮らしをされている方々も沢山おられます。戦後日本が一つになり立ちあがったように、この未曾有の災害からもきっと復興できると信じております。また、甲子園球場では宮城、福島、岩手代表のチームが練習もままならない中出場し、被災された皆様に勇気と感動を与えてくれる、素晴らしい試合を展開してくれましたました。 8月15日正午には、甲子園球場で開催されている高校野球も中断され、選手とスタンドの観客の皆様全員が起立し、先の戦争で亡くなられた英霊に黙とうをささげます。私は素晴らしい事だと思います。今日の日本の繁栄は、当時の若者の尊い命の犠牲で成り立っていることを忘れてはいけません。 戦争を体験した世代も年を取り、その悲惨さを伝える方々が年々少なくなってきております。「戦争を知らない子供たちの世代になったら、再び繰り返されるかもしれません」この悲惨な出来事を二度と繰り返されないためにも、後世に語り継がれなければなりません! ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-08-16 00:42
|
Comments(0)
![]() ![]() まだかまだかと更新の催促を頂いておりましたが、6日の水炊き会の翌日より一週間留守をしておりましたので申し訳ありませんでした。私が下手なブログで報告するよりも、すでに日本と高知のトップブロガー2人(ゆず庵ブログ、西山徹君のブログ)が、見事に当日の模様を再現してくれております。是非そちらもご覧下さい! また水炊き会当日には、いち早く中谷元衆議院議員のホームページにも掲載されておりました。(三好道場HPとリンク)しておりますのでそちらも是非ご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() 20名定員でスタートした月例の「水炊き会」大山倍達総裁時代から続く伝統行事です!4年前から初心に戻り、選手達の身体作りと、門下生やご父兄の皆様との交流が目的で始めました。夢は大きく世界大会、ワールドカップ、ドリームカップのチャンピオンを三好道場から育てたいという思いです。今年のドリームカップでは選手達が素晴らしい成績(11名入賞)を収めてくれました。この日は兄弟分の中谷元衆議院議員(三好道場会長)も長野秘書と早くから駆けつけてくれ、子供達の快挙を祝ってくれました。 最近は、私の大切な仲間達もゲストで参加するようになり、今回はとうとう50人を越えてしまいました。作る側にとっては嬉しい限りです。気に入って下さった方は、ご遠慮なさらずに毎回ご参加下さい。大会で頑張った子供達のお祝いと、東京まで駆けつけ、熱い声援を送って下さった御父兄の皆様の慰労をかねて、8月度月例「鳥の水炊き会」 素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。有り難うございました! ![]() ![]() ![]() そして優勝、準優勝、第3位、ベスト8に入賞された11名の選手の皆さんおめでとうございます。 ![]() ![]() ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-08-13 01:26
|
Comments(0)
![]() ![]() 土曜、日曜のドリームカップ、8月1日の総会を定刻の17時に終え、最終便で高知に帰ってきました。帰りの飛行機ではマー君御一家と一緒になり、翌日、家の近所のガソリンスタンドに行くと、昨日まで総会の進行で孤軍奮闘していた事務局長の小井が、実家の仕事で来ており、ばったり出くわしたのには驚かされました。昨日まで東京で一緒に仕事していたのに。いったいいつ休んでるのでしょうか?彼の頑張りには頭が下がります。 3日水曜日は、午後7時半より全国大会など各種大会で上位を目指す選手達の鍛錬クラスです。毎週土曜日と水曜日の午後7時半から2時間みっちり大会用の稽古をおこないます。おもに高知からユースに選ばれるような優秀な選手が中心に参加いたします。 酒井瑞樹と篠原葉子はすでにドリームカップの優勝経験者ですが、2人につづいて今回、「高校3年男子軽量級 優勝 岡野奨」 「高校女子軽量級 準優勝 林さいか」が素晴らしい成績を残してくれました。「高校女子重量級優勝、篠原葉子は2連覇」となり10月22,23日の世界大会にも出場いたします。今日の稽古には、ほかに高校1年軽量級で後一つ勝てばベスト4に入り、ユースAランクに入ることの出来た中村誠、前年度優勝の選手と素晴らしい試合をしてくれた篠原まなも、試合後にも拘らず稽古に来ておりました。 ![]() 今日は、稽古を一時間みっちり行った後、「私の家の隣にあるにお好み焼きに行くぞ!」と言うとみんなあっ気に取られておりました。良く頑張ったこの子達のお祝いをしようと近所のお好み焼き屋さん「ついんぐ」に予約を入れておりました。私の車では全員乗れないのでタクシーを2台呼び、あらかじめみんなの希望メニューを注文。到着すればすぐに食べられるように段取りしておきました。日曜日の激闘が嘘のように、みんな普通の高校生に戻り美味しそうに食べてくれました。(今週土曜日の水炊き会では、いつものメンバー50人と祝勝会を行います) ![]() 現在、才能が有るだけではなく真面目で一生懸命稽古する子がそろっております。年4回、日曜日に開催する四国岡山強化稽古、ドリームカップにはご家族での(東京遠征)ユースジャパン強化合宿(山梨遠征)など、素晴らしい選手を育てる為、ご家族への負担も大変です。28回続けた桂浜の寒稽古もこれだけの負担がある為、元旦くらい皆様にゆっくりして頂き、ユースや四国岡山の強化稽古、ドリームカップに力を集中して欲しいと思い、今年で最後に致しました。「もう寒稽古の役目も終わったように思います。」すでに三好道場は、第2ステージに向けスタートしております。高知の子供達に「世界大会」 「空手ワールドカップ」など、どんどん経験してもらい大きく羽ばたいて欲しいと願います。 才能のある子供がまだまだ沢山おりますので、私も身体の続く限り、この子達の為に頑張らなければなりません。奥本伊吹、松田拓人、西尾そうごなどあと少しの頑張り次第では優勝を狙える所まできていますよ!ここが頑張りどころです! ![]() ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-08-05 01:01
|
Comments(0)
『初日入賞者』7月30日東京体育館
シニア45歳~50歳未満 軽量級 (優 勝) 奥本 真也 シニア35歳~40歳未満 軽量級 (準優勝) 船井 孝誠 シニア45歳~50歳未満 重量級 (第3位) 伊東 信二 シニア40歳~45歳未満 軽量級 (第3位) 松永 圭三 小学生男子型 (第3位) 森下 蒼太 ![]() 『二日目入賞者』7月31日 高校3年男子軽量級 (優 勝) 岡野 奨 高校女子 重量級 (優 勝) 篠原 葉子 高校女子 軽量級 (準優勝) 林 さいか 中学2年男子軽量級 (準優勝) 片岡悠太 小学6年男子軽量級 (ベスト8) 高橋 辰弥 同 (ベスト8) 安光 海成 ![]() 岡野、篠原は、おとなしい性格で不器用ですが、とにかく稽古は一生懸命頑張ります。それが2人にとって「全てを補う最高の素質」であり「財産」と成ります。 おめでとう、林さいかちゃん! 一生懸命稽古をするのですが、最近勝ちに恵まれず心配しておりました。ご両親のサポートと本人が真面目に頑張ったからの準優勝です。片岡、安光、高橋も応援してくださった皆さんに感謝し、さらに上を目指してください。 ![]() 四国岡山強化稽古で一緒に頑張っている仲間に感謝の気持ちを忘れず、これからも力を合わせ頑張っていきましょう!次は10月2日 日曜日 午前11時定刻スタートです。 今週、8月6日土曜日は、午後9時半(定刻)稽古終了後「月例鳥の水炊き会」ですが、コミのケーキで祝勝会をやりましょう。 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-08-01 00:22
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||