リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() ![]() ![]() 11月23日、わたしの池袋本部時代の兄弟弟子、和歌山の黒岡が主催する大会の応援に行ってまいりました。11月の恒例は長野大会、和歌山大会と仲間が主催する大会が続きます。先週、山梨でのユース合宿を終え、高知に一日戻って和歌山に応援に入りましたが、2週間に全国の仲間が各地に3度集まるのですから、実の兄弟以上に会っている事に成りますね。 ![]() ![]() 和歌山の黒岡は、本部時代大山倍達総裁の運転手として、総裁に一番近くで接しており、全てを知り尽くした男です。青森の三沢高校出身で、私たちと同じように大山総裁の命令で、単身和歌山の乗り込み「空手王国」を築いてくれました。先の世界大会にも史上最多の5名の選手を送り込んでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、京都の村山から「3月25日に関西大会を開催することになりました」との報告を受けました。世界大会準優勝で勢いに乗る京都の村山が早くも大会を主催するそうです。大会を開けば人脈も広がり、また一段と大きくなる事でしょう。3月25日が今から楽しみです。 ![]() ![]() 今日は、松山で四国交流大会を開催しましたが、終了後、松山空港から成田に入りました。明日からジャカルタのスジョート支部長はじめ責任者の方々と、インドネシア在住で元日本人会会長(松山出身)の方が、軍隊や警察をご紹介して下さるというので行ってまいります。 帰国しましたら、今日の四国交流大会について触れてみたいと思います。 さすがに今日は疲れました。怪我人もなく無事に終われてホッとしております。また明日から次の目標に向かってみんなで頑張りましょう。おやすみなさい!成田全日空ホテルにて ![]() 新極真会の世界大会、全日本大会を運営して下さっている電通JEBの皆様へご挨拶!その日は毎年恒例の小牧相談役との食事会に仲間が集います! ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-28 02:01
|
Comments(0)
![]() ![]() 先ほど高知に無事に帰ってきました。我が三好道場から参加の14名も、全ての稽古を頑張りぬき、ご家族から笑顔のお出迎えを受けました。 全国から才能豊かな「小学5年生~19歳まで」の350名を超す子供たちをお預かりしての強化合宿。羽田に大型バス3台、東京駅に6台の計9台をチャーターし、一路山梨県「富士緑の休暇村」に向かいますが、怪我や病気にならないかスタッフ一同、気が休まる時がありません。頑張りぬいた子供達を、ご家族にお返しするまで気を抜くことが出来ません。 ![]() ![]() 強化委員会(奥村、山本、新保、谷川、川原、石原、吉田)の皆様、 コーチ(藤原、塚越、村山、島本、将口、前田)の皆様、 アシスタント(原内) オブザーバー(木元、逢坂)の皆様、 選手達の栄養面をサポートして下さった森永製菓ウィダー(今井、森、村越)の皆様 空手ライフ(ライトハウス福地、歌代、増村、松井)、Jスポーツ(奥泉)マスコミ関係の皆様 そして合宿には無くてはならない本部事務局のメンバー(榎本、田中、横田、山本)、JTBの皆様、だれ一人欠けてもユース合宿は成功できませんでした。3日間本当にお世話になりました。 ![]() ![]() 打ち上げのバーベキューや朝晩の食事を食べ残す子が非常に多いのには毎回驚かされます。また事務局の皆さんが稽古後の水分補給にと、準備して下さった新極真のミネラルウォーターの飲み残しが多かったのも残念でした。参加した350名の子供達には、合宿に行かせて下さったご両親、みんなを最後まで指導し、サポートして下さった皆様への感謝の気持ちを忘れないで頂きたいと思います。 ![]() 今回で7回目のユースでしたが、7回すべて参加した選手がいます。先の世界大会で大活躍した島本雄二、前田優輝、横山紀子など頑張ったメンバーにはちゃんと結果がついてきますね。ほかに加藤大喜、加藤小也香などユース常連組は世界で通用する選手の育ってきております。ご両親のサポートにも感謝したいと思います。合宿総評でも話しましたがサーキットをやっても向かってくる選手が、必ず日本代表選手に選ばれてきています。「島本一二三、雄二兄弟の全力で向かってくる姿勢から、将来は必ず日本を背負える選手になるだろう」と何度も言ってきましたが、やはりその通りに成ってきましたね。もう一つ、彼らに共通して言えることは、一流選手になればなるほど、部屋が、来た時以上に掃除が行き届いてるという事です。「ここが選手として一番大切です!」組手稽古で道着がすぐ乱れたり、帯が解ける選手がいますが、新極真会の空手家として恥ずかしくないようしっかり自覚して頂きたいと思います。 大下、河瀬、入来など2年後のワールドカップから世界に通用しそうな若者も発見致しました。とにかくサーキットでの向かってくる姿勢が素晴らしいですね。すべての稽古が気合いに満ち溢れ、気迫を感じました。楽しみな選手がまだまだ沢山おりました。とにかくこのユース合宿の猛稽古を耐えた選手達が楽しみです。 金曜日、たった一人で青森から来たという工藤武樹君(小5)と羽田空港でバッタリ会いました。心配で合宿中、何度か声を掛けましたが、彼も立派にやり遂げ青森に帰って行きました。お母さんが「一人で行って頑張って来なさい!」と青森空港で送り出して下さったそうです。さぞ、ご心配だったと思いますが、「立派に頑張りましたよ!」工藤君また来年、会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-21 01:26
|
Comments(0)
今や、すっかり新極真会の仲間になりました。全日本大会やウェイト制大会、先日の世界大会にまでお忙しい中、いつも応援に来て下さいます。今では私達の大切な仲間であり友人の一人です。
![]() ![]() その神取忍さんが、この度、南大塚にLLPWの道場開きをされるというお電話を下さり、長野大会から帰りにお祝いに駆けつけました。ご無理を言って我が組織のマスコミ担当の牧岡さん、チャコちゃんケンちゃんの宮脇康之君にも来ていただき、華を添えて頂きました。また義理堅い牧岡さんは、お祝いのお花まで出していただき恐縮いたしました。 数年前、高知出身のウッドオフィスグループ森澤さんより「神取を頼むよ」「新極真会で応援してやってくれないかな」との電話が入りました。私が「月に一度、東京で理事会がありますので、メンバーにご紹介いたしますので、お二人で来て頂けませんか」そんなやり取りの後、お二人で来て頂き、理事の皆様方も神取忍さんのまっすぐな人柄に好感をもって頂いたようで、応援して頂けることになりました。それからのお付き合いです。 ![]() ![]() 現在、プロレス自体が厳しい時代を迎えておりますので、大変な時期の門出となりますが、神取忍さんのバイタリティーで逆境を跳ね除けてくれると信じております。道場開きには各界の皆様が多数お祝いに来て下さり、道場から道路に溢れておりました。道場前に並べられたお祝いの花の数も道路を塞ぐほど溢れかえっており、出席者の皆様方の期待の程が伺えました。新人5人も入られておりましたが、格闘技や武道、スポーツ経験者でお客様を呼べる容姿端麗な選手の募集が急務でしょうね。LLPWの皆様には、すべての面において頑張って頂きたいと思います!私たちも応援しています! ![]() ![]() 明日から山梨県に入り、2泊3日の「第7期ユースジャパン強化合宿です」 全国から(小学5年生~19歳)の才能豊かな354名の子供たちを引率しての合宿です。羽田空港組、東京駅組の2班に分かれ山梨に向かいます。選手強化委員の皆さん、コーチの皆さん、アシスタント、オブザーバーの皆さん、栄養面担当の森永ウィダーの皆さん、ライトハウス、Jスポーツの皆さん、いつも助けてくれる総本部事務局のメンバー(榎本、田中、横田、山本)の総勢385名の大合宿です。事故の無いよう無事に終えることが一番大切です。全員が気を引き締めて、将来のある子供たちの為に頑張りぬきましょう!全スタッフの皆様3日間宜お願い申し上げます。 明日からの天気が心配です、NO1を目指す子供達には、「日本一の富士山」を見ながら稽古させてあげたいですから。 ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-18 00:50
|
Comments(0)
![]() 池袋の本部時代から兄弟弟子として苦楽を共にしてきた長野支部長の藤原は、組織の中でも「世界総会の議長」を務めたり、「世界(WKO)技術委員長」に就任する組織には無くてはならない男です。なぜか私とは同い年ということもあり馬が合います。若い頃は、月一度の理事会終了後も、二次会はいつも二人で六本木に繰り出しておりました。全国、各都道府県の大会に応援に行きますが、仲間の大会が無事に終了すると、自分の事のように嬉しいですね。 26歳の時、お互い大山総裁からの命令で、彼は長野に、私は高知へと旅立った日も同じでした。開催する大会もほとんど同じ回数で、互いに切磋琢磨してきた戦友です。池袋総本部時代の地獄の猛稽古を耐えてきた者にしか分からない絆があります。 ですから、彼をずっと支えてくれている古い門下生達は、私にとっても「掛け替えの無い大切な仲間です!」最初の大会からずっと長野支部を支えてくれている高橋一彰さん(通称親方)。 本部時代、私が総裁命令で月に一度、松本少年刑務所に指導に行っていた頃、確かまだ新人だった成田俊光、下條さんなどが長野大会で頑張ってくれている姿を見ると嬉しくなります。これからも毎年大会に伺いますので、身体だけは大切に毎年元気な姿でお会いしましょう! ![]() ![]() もう一人、会うのを楽しみにしている男がいます。長野支部の壮年部でお世話になっている近藤功です。愛媛県新居浜市の同じ少林寺出身で、通った高校も新居浜南高校と同じ。その後上京し池袋総本部で修行したのも同じと聞かされ驚きました。現在は、穂高の地ビール工場に勤めているらしくビールを差し入れてくれました。ここ信州で、まさか自分の故郷の後輩に会えるなんて、嬉しくなり何かプレゼントしようにも何も無いので、ユニホームのネクタイとバッジをはずしプレゼントしました。(考えてみると今月、和歌山大会でユニホームを着るのでネクタイとバッジが無いと大変なので、すぐに注文しないと!) ![]() ![]() 「いつもブログ楽しみに見ています!」と、 一昨年声をかけてくれた柳澤が、今年も元気に声をかけてくれました。まさか信州でも読まれているなんて、メチャ、プレッシャーになりますが、彼らが読んでくれていると思うと、頑張ってキーボードを叩かないといけませんね。柳澤50歳と近藤48歳、来年のドリームカップは東京体育館で待っています。頑張って稽古して出て来て下さい!(追伸、今日のブログは、ホテルでパソコンを借り、いつも見てくれるという柳澤のために、お礼の意味を込め書きました!) 柳澤、本物の空手を追及する、私の兄弟弟子の「新極真会 長野支部、藤原道場」を宜しく頼みます!押忍! ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-13 23:09
|
Comments(0)
愛媛に「露口あり!」と言われる名店、私のお気に入りです。
初老のご夫婦、露口貴雄さん朝子さんが、昭和33年(私が1歳の年)に開店したカウンター席10席位(正確には13席、坂山専務談)の、とても落ち着けるシャレたお店です。今年で何と53年目を迎える日本最古の「サントリートリスバー」 愛媛松山を代表する名物店です。ドアを開けると奥様の朝子さんが、人懐っこい笑顔で迎えてくれます。何故かその笑顔を見ると一日の疲れが吹っ飛びます。ご主人が手際よく造るカクテルは格別。日本全国にファンを持ち、「露口」の名をとどろかせています。そのカクテルを楽しむ為だけに、はるばる松山までやってくる人も少なくありません。 ![]() ![]() ![]() お二人が仲良く並んだほのぼのデザインのコースターが、何ともいえない気持ちにさせて下さいます。私の宝物です! ![]() 愛媛本部での指導が終わり、年に数回 「うまおい会」の仲間と伺います。客層がとても良く、落ち着いてカクテルを楽しめます。皆様、松山にお越しの節は、是非「露口」にお立ち寄りください。 場所は、愛媛県松山市二番町2-1-4 TEL089-921-5364 営業時間19:00~0:00 日曜祝日休 ![]() 明日は、午前の便で羽田に飛び、新宿からあずさで3時間、長野県松本市で開催される長野県大会の手伝いに行ってきます。15日は、いつも新極真会の四国大会や全国大会に駆けつけて下さる、プロレスラー神取忍さんが代表取締役を務める、「LLPWの道場開き」にお祝いの為駆けつけます。高知にいったん戻り、18日~20日は再び羽田から山梨に入り、第7期ユースジャパン、全国の才能豊かな300名の子供達と強化合宿です。高知に一日戻り22日から、大阪経由で和歌山大会の応援に入ります。この調子だと、11月も慌ただしく過ぎていきそうです。 そしていよいよ27日は松山に場所を移し、三好道場主催で毎年開催している、全四国交流大会(愛媛武道館)です。今年最後の大会ですので、出場する選手の皆さんには、2011年の締めくくりとして思い出に残る素晴らしい試合を期待しています。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-12 00:42
|
Comments(0)
12月30日開幕の全国高校サッカー選手権。福島県予選での感動。
震災と原発のダブルパンチで、部員の皆さんは、サッカーどころではありません。通う学校までもがバラバラになってしまいました。しかし監督さんと選手の皆さんの、「福島をサッカーで元気にしよう!」という強い思いと、「我が母校、富高はひとつ!」という強い気持ちが、県予選出場までこぎつける原動力になりました。 富岡高校に入学し、サッカー部に入ることを夢見ていた中学生が、祖母を助けに行ったまま津波に流され行方不明になってしまいました。部員たちは、その中学生の思いと、最後まで一緒にサッカーを続けたかったけれど、家庭の事情で富岡に戻れなかった仲間達の分まで、一生懸命グランドを駆け抜けました。 震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、監督さんが選手全員に「喪章」をつけさせての奮闘でした。しかし決勝戦までコマを進めながら遂に「力」尽き、あと一歩のところで全国大会出場は果たせませんでした。しかし富高サッカー部の皆さんの頑張りには、被災地の皆さんは勿論、私達まで元気を頂きました。 皆さんの逆境をものともせず最後まで戦い抜いた姿勢が、どれだけ日本の皆さんを勇気づけてくれたことでしょう。富岡高校サッカー部の皆様、感動と勇気を有難う御座いました! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-09 00:17
|
Comments(0)
世界大会にも応援に来てくれていましたね。現在、ラーメンチェーン店のオーナーとして孤軍奮闘しているそうです。
私が審判に成り立ての頃、よく試合に出て頑張っていたように記憶しております。 ![]() ![]() その彼がラーメンチェーン店を経営し大成功を収めています。静岡を本部に都内にも進出し、このたび日本一のマンモスSA「東名高速上り 海老名SA2階」にもオープンし、一日1000杯はコンスタントに売れる大繁盛店となっております。新極真会の皆様、是非食べに行って応援してあげて下さいね! ![]() ![]() ![]() 影島好美君はじめスタッフの皆様、これからも「らーめんのたいざん(大山)」がますます繁盛されます事を四国の田舎から応援しております。 頑張れ!影島好美! 押忍! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-11-07 01:18
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||