リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2011年も残すところ後3時間足らずとなりました。
いつもなら寒稽古の準備が終わり、早朝、桂浜の出発に向け一休みする所です。来年から三好道場は第2ステージの始まりです。選手の皆さんもドリームカップの総合成績が全国47都道府県中「第4位」と素晴らしい成績を収めてくれました。 来年からはさらに上の世界大会、ワールドカップ目指して厳しい稽古に取り組みたいと思います。年4回の「四国岡山強化稽古」 「ドリームカップでの東京遠征」 11月の「ユースジャパン合宿(山梨)」そのほか「支部のサマーキャンプ」 1月の「香川交流大会」 6月の「岡山交流大会」 9月の「徳島交流大会」 11月の「全四国交流大会」 と完璧なまでに内容が充実してきました。よって皆様の負担を少しでも軽くし、さらなる活躍を目指すため寒稽古を2011年で最後といたしました。 私も28年ぶりに年末年始を何処にも出かけないでゆっくり故郷で過ごそうと思います。そういえば高知に入る前の最後の正月(29年前)。1月に日本武道館で開催された第3回世界大会の為、正月も返上で池袋の本部で過ごした思い出があります。ですから正確には30年振りにゆっくり過ごせそうです。とにかく三好道場には現在才能のある選手がそろっております。この子たちをドリームカップ(全国大会)や世界の舞台に連れて行ってあげられなかったら全て私の責任です。これからはお正月はゆっくり休んで頂いて、1月29日の香川交流、2月26日の強化稽古などみんなで力を合わせて夢に向かって突き進みましょう! 新年は、5~6日と松山入り。翌日7日はセレッソ大阪育成コーチ不老ちゃん(愛媛出身)の披露宴(大阪リーガロイヤル)に出席してから東京入り。8日は文京区護国寺(大山倍達総裁の墓前)で初稽古と鏡開き。その後、品川プリンスホテルに場所を移し塚本、将口の世界大会男女ダブル優勝の祝勝会。9日は全国の支部長が集まっての総会と慌ただしいスタートです。 2012年が新極真会をご支援くださる皆様、夢に向かって一生懸命努力する選手の皆さんにとり、素晴らしい1年でありますようご祈念いたします。皆様、良いお年をお迎えください! 私の、2012年のキーワードは、3,11の東日本大震災なんかに「負けない日本!」 「強い日本!」 東北の被災者の皆様が必ず元通りの生活に戻れるまで、日本国民全員で「頑張りましょう東北!!」で行きたいですね。 各種ブログランキングへ参加中です。 ックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-31 21:56
|
Comments(0)
![]() 相手を射抜くような鋭い眼光、勝負へのこだわりは他のゴルファーを圧倒していたように思います。常にファンとスポンサーを大切にし、体調が悪化しハーフ30台が厳しくても恩義のある大会を選びながら出場を続けた姿はプロ中のプロです。コースでは折れたティーやゴミを拾ったり掃除にも気を付けるゴルファーの鏡のような方でした。お坊ちゃまゴルファーが多い中、中学卒業後、定時制の高校に通いながらキャディーのアルバイトをしてプロになった叩き上げのプロゴルファー杉原さんが何故か好きでした。160センチの小さな身体で若いトッププロや海外の強豪選手を倒す杉原さんに、空手界に生きる私は憧れ尊敬しておりました。最後までがんと闘い続けた不屈の闘志には、ただただ頭が下がる思いです。 練習では息子さんの敏一プロにあえて厳しく接するのですが、下部ツアーでプレーする彼の成績を常に気に掛ける優しい父親の一面もありました。「人に迷惑をかけるな!」が口癖だったようです。 28日ご家族にみとられ天国へ旅立つ時、最後に奥様に「すまんなあ」と声を掛けられたそうです。優しい杉原さんらしいですね。現役生活54年、プロ通算63勝、同一大会51回連続出場(1960~2010年まで中日クラウンズ)の世界記録など数々の記録を樹立されました。 杉原輝雄さん、日本中に勇気と感動とユーモアを有難う御座いました。 そしてお疲れ様でした。 合掌 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村suす ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-29 15:15
|
Comments(0)
先日、ケンちゃんと彼を応援して下さっている三洋金属の黒本社長様のご厚意で、山陽放送ラジオにゲスト出演させて頂きました。
![]() ![]() ![]() 世界大会前、ケンちゃんが「新極真会と今年開催される空手オリンピック、全世界大会のPRに私のラジオ番組を使って下さい!」と言ってくれておりました。岡山のラジオなので高知から私がのこのこ出るよりも、岡山支部の井上達二と石原延が出た方が、彼らの道場の宣伝にもなると思い、彼らに代わって出演してもらいました。30分番組2本に出たらしく、後で局から送って下さったCDを聴かせて頂くと、二人で世界大会の宣伝を一生懸命してくれておりました。 今回は私とケンちゃん共通の友人、南松山病院のドクター坂山専務と一緒だったのでご厚意に甘えさせて頂きました。ケンちゃんを応援して下さっている黒本社長の三洋金属提供で毎週月曜日23:30~24:00まで山陽放送(RSK)「ケンちゃんとビンちゃんの夜の課外授業SUPER」として放送されております。 ![]() ![]() 私と坂山先生の出演分は、来年1月2日と9日の月曜日にオンエアーされるそうです。岡山と香川の皆さん、是非聞いてくださいね。三洋金属、黒本社長、ビンちゃんこと(村井敏朗さん)、池袋本部時代の兄弟弟子で友人の宮脇康之君には大変お世話になりました。心より御礼申し上げます!有難う御座いました! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-27 00:59
|
Comments(0)
今日は、午前10時から高知地区で船井と西尾の昇段審査で感動をプレゼントして頂きました。相手を務めてくれたメンバーと食事の後、車で2時間半移動。午後6時から四万十市で昇級審査会、終了後納会に出席し、今年の総ての公式行事を終了いたしました。
一足先に四万十入りしていたチャコちゃんケンちゃんの宮脇康之君と、先ほど高知に帰ってきました。彼をホテルまで送り届け、自宅に戻り長かった一日が終わりました。 ホッとしてニュースに目を通すと、先日お母さんを亡くし悲しみを乗り越え試合に臨んでいた、「浅田真央ちゃん優勝」の記事が目に飛び込んできました。心配していましたが、やはり素晴らしい精神力ですね。観客の皆様の温かいご声援に日本人の優しさ「絆」を感じました。浅田真央ちゃん優勝おめでとう!きっと天国でお母さんが喜んでくれていますね。今後の活躍を期待しています! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村asa ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-26 02:00
|
Comments(0)
![]() 「川野友義2段昇段おめでとう。」 昨日、三好道場愛媛本部において川野の2段への昇段審査が行われました。恒例の10人組手の相手を務めるべく、福岡から松浦や山本豊。 岡山から一番の兄弟子で気象台に勤める井上達二。 高知からも竹澤剛。 地元愛媛からも野本、伊東、谷、沖、中島、土居らが駆けつけてくれました。道場をやってて一番うれしいのが、昇段審査に挑む仲間の為に同門の兄弟弟子たちが駆けつけてくれることです。 ![]() 私が道場を始めてから門下生に一番伝えてきた事は、「仲間を大切に、人を大切に」と言う事です。「同門の仲間が悲しい時、嬉しい時は必ず駆けつけてあげよう」と、口癖のように何度も指導してきました。昨年の野本の昇段審査の時もそうでしたが、今年の昇段審査にも仲間が県外から帰ってきてくれ相手を務めてくれました。10人中7人が黒帯と言う過酷な条件で、少しでも手心を加えようものなら私の怒鳴り声が飛びます。しかし仲間の応援と友情のおかげで川野が頑張りぬき男になりました。 ![]() ![]() 終了後は愛媛支部恒例の納会です。昇段したばかりの川野も幹事として子供達やご父兄の皆様の世話をしてくれます。川野の弟さんご夫婦も一生懸命声援を送ってくれ、会にも参加して下さいました。昨日は私の友人や門下生、ご父兄の皆様と楽しいひと時を過ごさせて頂きました。有難う御座いました! ![]() ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-20 00:39
|
Comments(0)
たった今木曜クラブから帰ってきました。仲間からまたまた「ブログの更新が無い」とのご指摘を受け、2011年12月度、今年最後の水炊き会に触れたいと思います。
10日土曜日は毎月恒例の水炊き会の日です。門下生との交流と選手の身体作りの為、2008年から毎月開催しております。最近では私の心を許せる仲間も参加し、定員20名位でスタートしましたが、毎月、その2倍以上の仲間が集います。私は、いくら酒が好きでも気の合う仲間でないと一滴も口にしないのですから不思議ですね。 ![]() その日は午前中から準備を始めます。午後9時半、稽古が終わって各道場から帰ってくる仲間と特錬クラスの選手達、新極真会を応援してくれている私の仲間たちの為に、大山総裁時代から続「く伝統の鶏の水炊き」を私自身が作ります。それは大切な当道場の伝統です。毎回ゲストも多彩で、7月は尾崎正直高知県知事、8月は、中谷元(衆議院議員)三好道場会長、今月は、三石文隆高知県議会議員が初参戦、上田市議と一緒に来られました。ほかにはレギュラーのアッちゃん、徹ちゃん、西銘全日空支店長、浩吉君、ゆず庵ちゃん、土佐かつおちゃん、幸崎君も久しぶりに来ておりました。 ![]() ![]() 今月のメインは何と言っても、昨年の12月、この水炊き会の最中に生まれた船井君のお子様、南男君(ナナン君)1歳の誕生パーティーです。昨年の生まれた日から、12月の水炊き会の日にはナナン君のバースデーをやろうと計画しておりました。毎月ご家族で参加して楽しんでくれるのですが、また可愛い仲間が一人増えてうれしい限りです。 ![]() 選手たちには、大山倍達総裁時代から続くこの伝統料理、「鶏の水炊き」をお腹いっぱい食べて頂き、全日本並びに世界大会やドリームカップで大活躍してほしいと願っております。(大山総裁の大好物!伝統のこの鍋を知らずして、極真大山倍達門下は語れません!) 明日は愛媛に入り、稽古終了後、松山のメンバーと合流!「うまおい会」での忘年会となるでしょう。土曜日は高知に戻り選手の特錬クラスの指導、日曜日は再び愛媛に入り、午後3時より愛媛本部で川野の二段挑戦の審査会です。 愛媛支部の皆様、審査終了後、納会で美味しいお酒を酌み交わしましょう。 ![]() ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-16 01:33
|
Comments(0)
21歳で世界を相手に一生懸命努力する子に、神様はなんて酷い事をするのでしょうか?
グランプリファイナル出場の為、カナダに滞在中の真央ちゃんにお母さんの病状悪化の知らせが届きました。急遽帰国と言うので嫌な予感がしておりましたが、やはり帰らぬ人になってしまいました。闘病生活が長かったようで、今年になり入退院を繰り返していたんですね。 今回棄権した試合で優勝したコストナー選手も訃報を聞き号泣したそうです。 泣き虫だった真央ちゃんが、5歳からスケートを始め、お母さんと二人三脚で金メダルを目指し頑張っている最中での訃報はあまりにも可愛そうで涙を誘います。オリンピックの代表に選ばれながらも年齢不足で出場できなかったり、2010年バンクーバーオリンピックで完ぺきな演技をしながら天才少女キムヨナ選手に敗れたり、2014年のソチオリンピックではいよいよ『金メダル』と期待され、一番楽しみにしていたお母さんが亡くなってしまうなんて。何故、神様はこの子にそこまで試練を与えるのでしょうか? 親が病気と闘う姿だけは、本人も辛いですが、まわりも可愛そうで見ていられません。真央ちゃんも自分がそのような状態であっても、気丈に、東北の被災地にチャリティーの為、何度も出かけていたようです。出来る事ではありません。 不調時の、心無いマスコミのパッシングに対しても、言い訳を一切せず『自分の努力が足りないせいです!』とコメント。年齢を感じさせないトップアスリートとしての凛とした姿勢は、私たちも学ぶべきところがあります。 彼女が『応援して下さっている皆さん、関係者、マスコミにあてた気丈なまでのコメントを紹介します』とても21歳の娘さんとは思えない素晴らしいコメントです。是非読んでみて下さい! 「この度は、大変ご心配をおかけするとともに、試合直前の欠場となり、大変ご迷惑をお掛けしました。 最初ケベックで連絡を受けた時は、今すぐに帰りたい、と言う気持ちと、試合を欠場しても良いのか?という思いで複雑でしたが、すぐに帰国して良かったと思っています。 帰る飛行機の中では、色々な事を考えましたが、きっとお母さんは自分が帰ってくるのを待っていてくれると信じて、ずっと祈っていました。 しかし、成田空港に到着してメールを確認すると、『ママは頑張れなかった』というお父さんからのメールを見て、涙が止まりませんでした。 それでも、もしかしたら、と思い、名古屋の病院に駆けつけ、何度も、『真央だよ!』と叫びましたが、安らかな顔をしたお母さんは、やはり目を開くことはありませんでした。 でも、充分頑張ったし、もう、痛い思いをしないで済むんだ、と思うと、少しホッとする部分もあります。 この半年、容態が良くない時期が時々あり、名古屋を離れるときは、いつもこれが最後かも、と思いながら出発していました。 まだ、信じられない気もしますが、お母さんに今までより近くで見守られている気がします。 私たち姉妹に沢山の愛を注いでくれたお母さんに、何度『ありがとう』と言っても足りません。 生前、家族で約束した通り、今後も自分の夢に向かって、やるべきことをしっかりやることが、お母さんも喜んでくれることだと思い、今まで通り練習に励みたいと思います。 皆さん、今後とも応援よろしくお願いします。」 浅田真央 私は、このコメントを見て涙が出ました。 親父が癌に侵され、余命3ヶ月と宣告された時、稽古終了後、「高知と愛媛の実家を往復」翌日、再び稽古のため高知に戻る時、「これで最後のお別れと思い」 涙を流しながら運転して帰ってきたのを思い出しました。最愛の親と別れるというのは「この世に、こんなに悲しい事があるのか?」と言う位、辛かったのを覚えています。 だから21歳の真央ちゃんには、苦しく辛いけれど負けないで頑張ってもらいたいと思います。2014年ソチオリンピックでお母さんに金メダルのご報告が出来ますように祈っております!頑張れ真央ちゃん! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-13 01:57
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 4日、先週の日曜日、愛媛県松山市の「山の手迎賓館」において門下生の谷龍治とこずえちゃんの結婚披露宴に出席させて頂きました。本当に素晴らしい結婚披露宴でしたね!学生時代の友人や同じ職場の皆様のお話を伺い、私の知らない谷の人柄が垣間見えたり、ご親族のほか、新極真会三好道場の仲間など出席者全員が、心からお二人の門出を祝福しているのがよく伝わってきました。 私もよく披露宴に出席させて頂きますが、新郎新婦と一度もお会いしたことがなかったりと言う式も少なくありません。やはり仲間が集まり一生懸命二人を祝福するする式は、感動させられますね。また谷が選曲したであろう曲も良かったし、「山の手迎賓館」様の思考をこらしたセレモニーも、式を一層盛り上げて下さいました。 ![]() ![]() ![]() こずえちゃんは5,6年前、松山のコンサートの折、紹介して頂きました。それから大会等をよくお手伝い下さって助けて下さいます。お似合いのご夫婦の誕生です。兄弟子の井上は岡山から、山本豊は福岡から駆けつけてくれていましたね。仲間を思いやるみんなの友情が、師匠としては一番嬉しいです。 式の中で空手の演武があったのにも驚かされましたが、みんな中々しっかり決めていてホッとしました! 「谷龍治君 こずえちゃんいつまでもお幸せに!」 18日の忘年会にもご夫婦で是非ご参加ください。近いうちに子供さんと3人で来てほしいですね。 ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-12 00:29
|
Comments(1)
![]() 「カシオワールドオープン」今年も、高知黒潮カントリークラブで盛大に開催されました。このトーナメントを運営しているのが、なんと新極真会の全日本や世界大会の運営を行っている、小牧相談役の電通(JEB)なのです。ですからこのトーナメントが近づくと小牧相談役より携帯に連絡が入ります。お互いスケジュールの調整をして、高知の私の仲間を交え食事をするのが恒例となっております。 ![]() ![]() トーナメントの方はせっかくご招待頂いたのに、土曜 日曜は愛媛で「全四国交流大会」開催の為、金曜日の和歌山からの帰り、午後だけの観戦となりました。黒潮カントリー入口で小牧相談役直々にお出迎え下さるものですから周りの警備の皆さんがいつも驚かれております。車も正面駐車場までフリーパスでVIP扱いして下さり恐縮です。どうも私の車のナンバーを警備の方々に連絡しているようです。 ![]() ![]() 今年のメンバーは小牧相談役、ニッキー平山さん(ダンロップ専務でトーナメントの優勝選手が外国人の場合、いつも英語でインタビューされていた方です)、 電通JEB小森社長(元慶応大学サッカー部監督)、ニッキーさんの高知唯一の友人三木先生。(ナショナルチーム時代にお知り合いになられたそうです)日本女子アマチュアの第一人者で、元ナショナルチーム監督(当時宮里藍ちゃんや横峯さくらちゃんなど、そうそうたるメンバーの時)で、現在は土佐南中の教員をされている、高知が誇る日本最強の女性アマチュアゴルファーです。私も明徳義塾高校ゴルフ部の高橋監督のご紹介で、一緒にラウンドさせて頂いた事がありますが、その人柄とマナーの良さにとても勉強させて頂きました。迎える高知側は、アッちゃん、全日空西銘支店長、徹ちゃん、浩吉君、県庁空手部の久川に私の6人。いつもの木曜クラブメンバーです。新極真会がお世話になっている為、一年に一度、高知に来られた時は「土佐の誇る海の幸」を堪能して帰って頂かなくてはなりません。 今年も気の合う仲間10名で柳憲ちゃん所でお世話になりました。また来年のカシオワールドが今から楽しみです! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-08 00:28
|
Comments(0)
商社マンとして世界各国を股にかけて活躍されていて、ジャカルタにも10年在住の森さん(株式会社モリモ代表取締役)から、ジャカルタに黒田憲一先生(愛媛松山商業柔道部出身で主将190センチ)と言う方がおられます。柔道を軍隊や警察 また、警察大学にまで指導され、教え子の中には大臣や政府高官も多数おられるそうです。「日本人会の会長や世話役をされているジャカルタの名士です」と教えて頂きました。何でも40年在住で数少ない永住権も所持されている方だそうです。「新極真会の何かお役にたてませんか?」との有難いお言葉を頂きました。
![]() 森さんとメールで何度かやり取りしながら、新極真会アジア地区理事に就任したスジョート(インドネシア支部長)に紹介出来ないものかと思い、緑代表と藤原理事と3人でお会いする事になりました。インドネシア日本人会からも中小企業連合会(SMEJ)白石泰信会長(愛媛新居浜出身)、伊奈勝利様(愛媛新居浜出身)、畠秀司様警視庁警部(愛媛県警)の4人が来て下さり、マレーシア支部長も交えて表敬訪問と言う形で食事会を開きました。当日は、森さんのご尽力でジャカルタ新聞も取材に来て下さり親睦を深める事が出来ましたので今後が楽しみです。 インドネシアは世界第4位の人口(2億4千万人)を誇ります。ちなみに1位中国、2位インド、3位アメリカです。ジャカルタは2200万人で、日本人も1万人住んでおります。これからアジアで最も伸びていく国になるでしょうね。インドネシア支部の皆様の今後の活躍を期待いたします。 ![]() ![]() 11月27日(54歳のバースデー)全四国交流大会が無事に終了するのを見届け、高知に帰っては間に合わない為、松山空港より出発。成田で前泊し、仲間達と合流。 ![]() 2日の早朝帰国いたしました。品川の宿舎で少し休んだのち、正午に神楽坂入口で待ち合わせ空手ライフ編集長の本島さん、奥村日本代表監督と空手ライフでの対談を行いました。(正月号掲載)1月15日発売 終了後飯田橋に移動、午後2時より今年最後の定例理事会。夕方からは毎年恒例、一年間、新極真会を応援して下さったマスコミ関係者との謝恩会(品川プリンスホテル32F)に出席致しました。久しぶりに電通の佐藤さん(新居浜の先輩)や切ちゃん、牧岡さん、先週、カシオワールドオープンの運営で高知に来ていたJEBの澤田君、いつも切ちゃんが酔っぱらってご迷惑をお掛けしている大石さんの奥様、二宮清純さん達と遅くまで忘年会の2次会を楽しませて頂きました。参加された皆様、来年も「新極真会」を宜しくお願いいたします。今年1年間本当に有難う御座いました ![]() 『今から来年の1月8日品川プリンスホテルでの祝勝会が楽しみです!』 ![]() 追伸 元の池袋総本部近くの武道具店の社長さんが、毎年来ていますが「新極真会はどんどん充実してきますね!本当にスピードが速いので驚いています」とおっしゃて下さいました。シンガポールのピーターチャン師範と長年のご友人で、新極真会を立ち上げる前、たまたまシンガポール道場でバッタリお会いした時以来、よくお声掛け頂いております。「チャン師範にはお会いできませんが、くれぐれも宜しくお伝えください」と言って別れました。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2011-12-04 01:47
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||