リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
松山から帰りました。
今日で、遂に55回目を迎えた、大山倍逹総裁時代から続く「三好道場伝統、鳥の水炊き会」6月度スタートです。門下生に「強くなれよ!」の願いを込めて、これから21時半迄、とろ火でグツグツ煮ていきます。いつもお世話になってる仲間や黒帯のメンバーにも喜んで頂くため、これから気持ちを込めた「新極真、大山鍋」の始まりです。(笑) ![]() だから、「この鍋を知らずして極真(大山門下)は語れません!」 「お世話に成った恩は、倍にして返しなさい!」大山総裁から、高知に旅立つ私に贈られた「餞別の言葉」 今日も肝に命じて誠実に前進してまえります。 ![]() そして何と、極真が「プロに参戦する方」と、私達、新極真の「オリンピックを目指す方」とに分裂した時 「緑さんや師範がいる新極真に、絶対正義があります!」と言って、作詞作曲しプレゼントしてくれた歌 「入魂」をギターを持参して、子供たちの前で披露してくれました。 オリンピック種目化に向け東京出張中の3月、私のお袋が亡くなった時、遠い愛媛県新居浜市までわざわざ来てくれ、最後まで見送ってくれた友情は一生忘れないよ!佳ちゃんありがとう。 私の生涯の親友へ! ![]() 久川、また一緒に元気を出して頑張ろうぜ。 子供たちが一杯食べて、健康で強くなってくれると、我師、大山倍逹も天国で喜んでくれてると思います。 皆さん、又、来月お楽しみに! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-30 17:54
|
Comments(0)
品川木曜クラブの皆さん、携帯を自宅に忘れて来て連絡がとれません。ごめんなさい!
![]() ![]() 今月は、忙しかったけど、やっと今日はメンバーとゆっくりしています。 木曜なのに珍しく広田一ちゃん(参議院議員)も、息子一真と親子で参加し楽しんでくれています。 明日は松山で昇級審査会ですが、明後日、土曜日は55回目の大山倍逹総裁伝統の「鳥の水炊き会」我が親友、堀内佳ちゃんも来るので今から楽しみです。 ![]() 昨日、国会も終了したそうで、久しぶりの「にこみちゃん」で、楽しいでくれたかな? ![]() 私の大好きな最高の店、はりまや橋商店街「ワガチ」に来ています。入店と同時にかけてくれる永ちゃんの曲サイコーです! 泉谷くん、徹ちゃんと来ていますが、徹ちゃんがダウン!ですのでそろそろ帰ります。もう少し聴きたいけど(笑) 今日も大好きなジントニックで〆ます! ![]() 2年2ヶ月前から、私と同じ高知西ロータリークラブに所属していたのですが、今回、住友生命高知支社長から転勤する事になり、離任のご挨拶をされています。 せっかく昨日、仲間と知り合いに成ったのに残念です。 お身体に気をつけて新天地でも御活躍下さい! ![]() 私と加田君は、同じ高知西ロータリークラブに属してますが、お互い忙しくて、中々例会で会う事が有りません。 そうですね~、1年に2~3回会うかな~?そのうちの1回が何と、今日でした。(笑) 加田君の元気そうな顔が、見れたので嬉しかったです。これからも一緒に頑張ろうぜ、加田君! 今日は、これから愛媛本部の昇級審査会です。古川屋台も行きたいな~!(笑) 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-29 09:13
|
Comments(0)
新大阪駅構内にある「yanaken boo」(柳憲ちゃんの店)に来ています。いつ食べても、高知県宇佐漁港直送の「yanaken boo」の魚は最高です!
親友の神取忍社長も東京から合流。オリックス高知支店長 芦田君の関係で、オリックス、ロッテ戦の応援に高知、愛媛の仲間で来ています。 ![]() 郷里愛媛の先輩、オリックスピッチングコーチ西本さん(松山商業~元巨人軍エース)の陣中見舞いも行います。 坂山専務、メイクハウジングの池田くん、幸崎君、大阪よりしげちゃんも一緒に食事をし、これから京セラドームに向かいます。 ![]() オリックスバッファローズ広報部長森川秀樹さんに、試合前の練習をグランドの中から観戦させて頂いています。選手の皆さんと同じ目線での観戦迫力有りますね! ![]() ![]() ![]() ロッテオリオンズリード!頑張れ、オリックスバッファローズ! ![]() 新大阪より柳憲ちゃんも合流して、オリックス芦田高知支店長、森川広報部長に、大変お世話になりました。 今日の試合、「オリックスがロッテを4対1で下し」 参加者全員でオリックスの祝勝会! ![]() ![]() 日本に1軒だけある、本格的南米チリ家庭料理とラテン音楽「グラン ミカエラ イ ダゴ」 サッカーの神様ペレ、ベッケンバウアー、マラドーナなどが、来日時必ず来るお店です。 しかし日本全国どこに行っても、みんなお店をよく知ってるよね。 左から我が親友、神取忍社長、オリックス高知支店長芦田君、南松山病院副院長 坂山専務!この3人が並んでるのがおかしくて、私が撮りました(笑) みんな最高の仲間です。 ![]() 1、すざき(釜玉)これはまさに絶品。 2、はゆか(肉ぶっかけ) 3、岸井(かけうどん)麺の優しさが魅力的。 メイクの池田くんと幸崎君がお腹一杯と言う事で、今日は、たった3軒でストップ!オリックス高知支店長芦田君は、もう一軒行きたそうでしたが残念ながらここで終了。 松山に帰る坂山専務を善通寺駅に送って、一路高知へゴー! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-26 20:31
|
Comments(0)
久し振りに「こいつ」と会えました。何故か心が和みます。
今日は11時発 58番ゲートから札幌に飛ぶようです。私は隣の59番ゲート、いつも高知便は端っこなのに、真ん中は珍しいですね!昔、子供を連れてピカチュウの追っかけした頃が懐かしいです。 ![]() ![]() 彼らも、自称館長を名乗る、「極真」にはもうついて行けないと、新極真会に移籍してきたメンバーです。ポーランドからの3000人の移籍に始まり、オーストリア、カナダ、シンガポールの9割、フィリピンと次々と雪崩現象の様に新極真会に移籍希望が届いています。いったい何が有ったのでしょうか? このシンガポールのメンバーも昨年末から移籍を希望していましたが、新極真が受け入れてくれるか、心配していたようです。 真面目で一生懸命稽古するメンバーであれば「新極真会」はいつでも受け入れます!(この笑顔を見れば移籍してどうだったかは一目瞭然です) ![]() 前の極真で大変な苦労をしてたらしく、メンバーにやっと笑顔が戻りました。よく新極真会に来る決心をしましたね。これから一緒に頑張りましょう。 ![]() ![]() 前列左から2人目永島4段合格(タイYAMAHA社長)。前列右 中村 2段合格(シンガポール支部) 2列目右から2人目 鈴木 2段合格(シンガポール支部)。日本から海外で活躍されてる皆さん、おめでとう! ヨーロッパに続きアジアにおいても新極真会大躍進ですね。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-25 00:10
|
Comments(0)
アジア地区昇段審査会出席。
マレーシア新極真に若い黒帯誕生し、これから来年のアジア大会に向けてさらに発展するでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国際大会の主催、自身の昇段審査挑戦とマレーシア新極真の為に一生懸命頑張っていて、そのエネルギーが伝わって来ます。 来年9月の全アジア選手権での再会を楽しみにしています。 ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-24 09:22
|
Comments(0)
アジア大会開催に名乗りを挙げるだけあって、素晴らしい大会でした。
![]() このパンフレットを見れば、どれだけ素晴らしい大会だったか理解して頂けると思います。 ![]() チャンさん(マレーシア支部長)生徒の応援を見ても熱い愛情を感じました。素晴らしい大会を有り難う御座いました! 本日、正午より私の初期からの門下生、久川君のお母様の告別式です。 出席して見送ってあげられないのが、とても辛いです。 門下生の皆さん、一人でも多く励ましに行ってあげて下さい。私も、今からマレーシア大会の審判頑張ります! 日本に帰ったら一番に行くから、久川頑張れ!合掌 マレーシア大会スタートです。 素晴らしい運営ですね。組織力がよく分かります。選手の皆さんのご健闘をお祈りいたします。 久川のお母様の告別式、旅だちまで後5分、喪主として立派にお母さんを見送れよ!久川頑張ってな! ![]() ![]() マレーシアを中心に親日の方が多く、稽古をする時の目や笑顔が本当に素晴らしいですね。 ![]() 各国の皆さんとサヨナラパーティーに参加しています。 明日は、アジア地区の昇段審査会に審査員として出席し、最終便で成田に飛びます!受審される皆さん、頑張ってください 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-23 00:14
|
Comments(0)
今日、アジア地区委員長スジョウト師範もインドネシアから合流しましたので、歓迎の食事会をチャンさん(マレーシア支部長)が開いてくれました。
![]() 来年、マレーシアが全アジア大会開催に名乗りを挙げてくれましたので、中国や韓国、今回正式加盟したシンガポールもさらにレベルアップが望めます。これからアジア地区も目が離せません! ![]() 文化の違い、言葉や人種、宗教の壁など我々には無縁です。 アジア新極真会の最高な仲間達と! ![]() いよいよ明日はマレーシア大会です。 来年の「全アジア大会」に向け、東南アジアが急速にまとまって来ました。 他派からシンガポール、フィリピンなどの主要国の移籍希望が続き、急速に発展しています。 ![]() かなり、しないでいい苦労をしていた様ですね。極真他派からの大量移籍です。 シンガポールの90パーセントが新極真に受け入れて貰えるか心配していた様です。フィリピンも同様ですが、大山総裁が、高知に出発する私に「一生懸命汗を流す人に悪い人はいない」「一番信用で出来るのは、一生懸命稽古する人だぞ!」と、言って高知に送り出して下さったのを思い出します。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-22 00:12
|
Comments(0)
![]() もうすぐ成田の宿舎を出発です。マレーシア大会も現地からアップ致します。 今回の遠征は3人ですので、カメラマンは現地の方、どうなることやら。それでは後ほど! マレーシア、クアラルンプール空港に到着。 約7時間のフライトですから比較的近いですね。しかし35度~37度の気温には、選手の皆さん大変だと思います。 空港から直接、マレーシア支部長のチャンさん(早稲田大学卒業で日本語はとても上手)のご家族と、後援者の方と食事をして、たった今ホテルに到着しました。 ![]() マレーシア支部長のチャン師範、アジア地区理事長のスジョト師範方との夕食会です。 ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-19 23:33
|
Comments(0)
朝一で東京入り。
10時から理事会、正午より総会に出席しています。 ![]() 何年掛かるか分かりませんが、フルコンタクト空手オリンピック種目化に向け300近い流派の皆様が終結。将来、空手を志す子供達の為、私達の代で、一歩でも二歩でも前進しなければなりません。 ![]() 夢に向かって、また大きく前進出来ました。難しいからこそ、男として挑戦する価値が有るのです! ![]() 「流派は違っても、将来、空手を志す子供達の為、参加者全員の気持ちはひとつにまとまりました。」 我々は、プロの舞台を目指すのではなく、あくまでオリンピック種目化を目指す団体です。 目標が大きければ大きいほど、男として遣り甲斐を感じます! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-18 21:28
|
Comments(0)
久し振りの高知!
三翠園の庭園ビアガーデンに何年振りかで来ています。気の合う仲間と庭園で飲むビールは格別ですね。 ![]() やっぱり庭園ビアガーデン、夜空を見上げながらの生ビール美味しかったです! ![]() 多田先生の「塚本徳臣物語」の連載も第2回目ですが大好評のようです。 皆様、お楽しみに! ![]() 先日、オーナーの長さんに頼まれたケンタッチシールが沢山有るので、我らが「にこみちゃん!」に貼って貰うことにしました。 344ハイのメニュー真上に、にこみちゃん自ら貼ってくれ感激です。有り難う! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2013-06-17 13:04
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||