リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() 10数年くらい前に比べると、組織がしっかりしてきてる事が、会議を見れば分かります。素晴らしい事ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-31 12:28
|
Comments(0)
毎年恒例の全ヨーロッパ空手道選手権大会の視察に行ってきます。
仲間とも合流し、これからトルコ、イスタンブール迄約12時間、トランジット後、約3時間で今回の目的地、アゼルバイジャンへ。 ![]() ![]() ビールは禁止中ですが、皆さんビールなので、一人だけ飲まない訳にもいかず、約束守れず、高知に向かってご免なさい。 ![]() 全ヨーロッパ選手権大会、明日から2日間、熱戦の火蓋が切られます!今年は、どんな怪物が現れるか楽しみです。 ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-30 09:11
|
Comments(0)
羽田に飛行機が着陸と同時に、ホールインワンされた西村さんからお電話が。
友人から「7月26日にコンペされるそうですよ!」って聞き、「西村さんのお祝いなら俺も出るよ」て言って、予定を見ると、何とシンガポール大会の日!友人を通じて、「絶対に出たいので1週間ずらして下さい」と、頼んでいたので、お電話を下さいました。又、私と同じ手術を経験されているので、色々アドバイスを下さり嬉しい限りです。 ![]() 明日、成田を出て、トルコのイスタンブールを経由、金曜日の早朝1:15分アゼルバイジャン着の予定です! ![]() 午前の便だと、もしもの時を時を考え前泊しないといけません。仲間は全員関東地区なので当日集合。 高知の、私1人だけ前泊なので、ホテルでジントニックと夕食で、昨日の松山での楽しかったお酒を抜きま~す(笑) 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-29 09:14
|
Comments(0)
例によって今日は運転を止め、久し振りのバス移動。楽ですね。ほとんど人が居ません。しかし快適です。(笑)
![]() 日露戦争で連合艦隊司令長官東郷平八郎の下で作戦参謀となり、旗艦「三笠」に乗艦。「坂の上の雲」に描かれている、松山出身の秋山真之が先任参謀を務め、ロシアのバルチック艦隊が回航すると追撃作戦を立案し、日本海海戦の勝利に貢献された日に有志が集まります。 明日は高知に戻り、毎年恒例のヨーロッパ選手権大会出席の為、アゼルバイジャンに移動。 ![]() ギブスもとれたので何とか、6日からのニューヨーク遠征に間に合わせないと、佐藤に迷惑掛けちゃうから必死です! ![]() 今日は、海軍記念日。日本海海戦で我が国海軍がバルチック艦隊をり、ロシアの侵略から守った日です。国旗、国歌を愛し、この頃の強い日本を取り戻すべきです! (松山市、いよてつ会館) ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-27 23:49
|
Comments(0)
四万十市の仲間との稽古が終わりました。これから恒例の食事会に出発です。(禁酒ですが)
![]() ![]() 今日、四万十市の稽古後、高知に帰る車の中での永ちゃんタイムは、85年の横浜スタジアムに決定。 私が一番コンサートに行ってた頃の、大好きな曲が満載。ハッピーな気分で高知までドライブ! ヤッパ、ロックは矢沢ダネ。サイコー! 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-27 00:18
|
Comments(0)
現役時代、池袋の総本部で大山倍達総裁に毎週金曜日、食べさせ頂いた「鶏の水炊き」!
その時、お腹いっぱい食べさせて頂いたご恩は、今でも忘れる事は有りません。国士舘の貧乏学生だった私は、その感動が今でも忘れられず、門下生の身体作りや、三好道場を応援して下さってる皆様との大切な交流の場として開催。 ![]() ![]() 良い感じで出来てきました。この野菜と若鳥の肉で、子供たちや選手の身体を作っていきます!いっぱい食べて強い身体を作り、強くなってくれる事が嬉しいですね。 大人は、氷水でギンギンに冷したビールが、皆様を待ってます。この日ばかりは、私も特別にビール解禁日です! ![]() 昨日、写した64回目の集合写真が、どうしても出てこなくて、諦めていましたが、今、仲間と恒例の朝のコーヒータイム中、出てきました。 携帯君、頼むよ。皆様、アップ遅くなってすみません。(笑) ![]() 第1回目のフルコンタクト全日本で君が代斉唱を決めてくれた堀内佳ちゃん、私が高知入りした31年前、一番に取材に来てくださった高知放送の元アナウンサー長田さん、今日の午後5時から放送される四国大会のナレーションを担当してくれている土佐かつおちゃん、斎藤さんも元気に最高の仲間たちとの交流に参加してくれ嬉しい限りです。 私が作れる限り、仲間達との水炊き会は続けたいですね。斎藤さん、くれぐれもお身体大切にして下さい。検査も行ってくださいね! ![]() 「デザイン」と言い「押忍の文字」と言い迫力があり素晴らしいですね。彼の才能は、もっと表舞台に出て欲しいと思います。ゆず庵ちゃん、有り難う! 五輪のシンボルマークに日の丸迄入れてくれる、心使いが彼の優しい人柄を表してますね。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-25 23:58
|
Comments(0)
新極真会三好道場、愛媛支部で一番頑張っているアイドル谷口君と。
今日は、南松山病院で5月2日に手術以来3週目。坂山専務の許可が出てギブスがやっととれました。 先日の全日本準決勝で主審を務めたおり「はじめ!」ってやった途端激痛が走り、ギブスを外した事をドクターより指摘されましたが、何とか今日を迎える事が出来ました。 ![]() ![]() 稽古後、松山の仲間と恒例の「うまおい会」に参加。最高の仲間に乾杯。 ![]() プエルトリコのトレグロッサ師範のユーモアに大爆笑。(一の字が、和に成ってるのはご愛嬌(笑) 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-24 00:38
|
Comments(0)
おはようございます。
これから坂山専務と朝御飯です。 ![]() これから小牧相談役と3人で京都に移動。電通JEBの社員になってる村田選手の応援です。今日も時天空関、村田選手頑張れ! ホテルニューオータニ(佐藤さんが料理長を勤められた、なだ万にて) ![]() ビールはやめてるからって言ってるのに、ご覧のビールを買ってきてくれました!これを飲んだら雷が落ちそうで怖いけど、せっかくなので1本だけ。 ![]() 張り手から勝利を目指しましたが、5勝7敗。残り3日間、全て勝たないと勝ち越せません。頑張れ!時天空関! ![]() 小牧相談役の電通JEBの社員に成った、ロンドン五輪金メダリスト村田諒太選手の、プロ転向第4戦目の応援です。現在、若手の試合が続いています! ![]() 動きが良いですね。早いラウンドでKO有りそうです。 ![]() 良い顔してますね。身体の仕上がり具合も良さそうです! ![]() 料理長が徳島県出身、桔川晴年さんと聞き郷土愛の強い私としては、嬉しくなりました。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-23 09:20
|
Comments(0)
![]() 横綱土俵入り!我らが時天空関頑張れ!(太刀持ち高知県出身豊ノ島関、露払い我らが時天空関) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わが高知県出身力士、豊ノ島関登場。 ![]() ![]() 目の前で横綱白鵬が負けちゃいました! ![]() 大将自慢のお寿司で時天空関の祝勝会始まりました! ![]() ![]() 銀座で初めて江戸前すしにワインを、小牧相談役のアドバイスで取り入れた銀座「からく」の大将、お寿司とワインこんなに合うと思いませんでした。最高~です。 ![]() ![]() 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-21 23:02
|
Comments(0)
オリンピック種目化をめざし、225流派の仲間と第一回フルコンタクト全日本選手権で遂に船出いたしました。これから山あり谷ありは覚悟の上で、志を同じくする同志の皆様と、私の空手道人生すべてをかけて頑張り抜く覚悟です!
特筆すべきは、素晴らしかった事務局スタッフ、ボランティアの皆様の対応。これだけの流派の皆様が一堂に会し、開催された「ビックトーナメント!」よくぞここまで完璧に運営ができたものと感心致しました。彼らの頑張りなくして大会の成功はあり得ませんでした。外国からの要人の対応、友情応援の長渕剛さんのリハーサルに至っては、早朝の4時半まで続いたと聞いております。 試合の方も私が審判を担当した、新旧の全日本チャンピオン同士(落合光星と島本雄二)の戦いは「これぞ男の戦い!」を感じさせてくれました。島本が125キロのチャンピオン落合と真っ向勝負で打ち合い勝利したのは見事でしたね。もう一人、山田一仁の諦めないで頑張る姿に胸を打たれました。山田優勝おめでとう。 気になってた芦原会館からも、男女一人づつのチャンピオンが誕生しました。芦原英幸師範も天国できっと喜んでくださってる事でしょう!わが友人の英典2代目館長おめでとう。来年の大会が楽しみです。 ![]() 仕事しながらフト見ると、明日お世話になる時天空関と高知の豊の島関が出ていたので嬉しく成り1枚。 各種ブログランキングへ参加中です。 クリックをお願いいたします。 ![]() 四国人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by miyoshi-dojo
| 2014-05-21 09:25
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||